[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [50] 商品中 [1-30] 商品を表示しています 次のページへ


Jodo Journal vol.1

770円(税込)




Gerhard Richter

4,180円(税込)
SOLD OUT





REAR no.47「記録と再生の倫理学」

660円(税込)

美術作品、美術館に限らず、記録・保存・再生とは何かを問う、刺激的な特集。


鷹野隆大「毎日写真」

1,870円(税込)

「毎日写真」や「カスババ」シリーズの生まれる過程がじわりと伝わるエッセイ。


Jodo Journal vol.2 特集:創ることのいまとここ

1,100円(税込)

アートスペース「浄土複合」のライティング・スクール2期生によるジャーナル。



REAR no.46「《土⇄鯉江良二⇄人》 Ryoji Koie: The Works and Life」

660円(税込)

陶芸による表現で先駆的な活躍をした鯉江良二を多角的に読み解く。


山田創平編著「未来のアートと倫理のために」

1,980円(税込)

京都精華大学のプロジェクト「芸術実践と人権」から生まれた書籍。


瀬尾夏美「二重のまち/交代地のうた」

1,980円(税込)

津波の20年後、2031年の未来から過去をみる物語。



今村遼佑「そこで、そこでない場所を/いくつかのこと」

1,650円(税込)

ワルシャワと亀岡の霧に着想を得た2つの個展の記録冊子をZ折の表紙でひとつにまとめたもの。


大川史織編著「 なぜ戦争をえがくのか 戦争を知らない表現者たちの歴史実践」

2,200円(税込)

10組の、戦争体験はないが戦争を描くことに挑戦する表現者との対話。


タイムライン―時間に触れるためのいくつかの方法

2,200円(税込)

井田照一の作品を起点に、芸術作品を作ること、示すこと、残すことを考えた展覧会の記録。



長谷川新編著「STAYTUNE/D」

3,300円(税込)

「 移動すること、移動できないこと、移動させられること」をテーマにした展覧会の記録。


「内藤礼 うつしあう創造」

6,380円(税込)

金沢21世紀美術館のあらゆる空間に設置された作品の、光によるうつろいを畠山直哉の撮影で。


岡崎乾二郎「TOPICA PICTUS とぴか ぴくたす」

4,400円(税込)

2020年3月から集中して描いた138点の絵画作品を、高解像度で収録。


全 [50] 商品中 [1-30] 商品を表示しています 次のページへ

※重要なおしらせ

【メール受信設定ご確認のお願い】
携帯電話会社のキャリアメールをご利用の方、Yahooなどのフリーメールをご利用の方で、こちらからお送りするご注文確認メールが不達になるケースがあります。ご注文前に、いま一度メールの受信設定のご確認をお願いいたします。特にezwebドメインの方は不達が多いようです。
shop@calobookshop.shop-pro.jpを指定した上で受信できる設定をお願いいたします。
初めてご利用の方は、下記の「お買い物の流れ」のページを必ずご確認ください。

Group

Top